Linux環境設定な日々
since 2001.1.1
2007-01-09(Tue) [長年日記]
_ rar.exe を使ってみる
WinRARをインストールしたら、rar.exeというコマンドもついていたので、マニュアルを読んでみる。っつーか、コマンド・プロンプトで、rarを無オプションで実行すると、usageが出たので読んだ。
ac Clear Archive attribute after compression or extraction ag[format] Generate archive name using the current date ao Add files with Archive attribute set
↑こういうスイッチがあることを発見して、増分バックアップが簡単かも、と思ったので、さっそくバッチファイルを作ってみる。
こんな感じ。
c:
cd "\Documents and Settings\username"
rar a -ac -ao -agyyyymmddhhmmss -r somedir\mydocument.rar "My Documents"
ほかにもイロイロなスイッチがあるので、試してみようっと。・・・と思ってしまうところから、バックアップが目的ではなく、「コマンドを使うこと」が目的になってしまうのだ。
バックアップするために、ワープロ仕事してる自分がいたりして・・・。いかん、いかん、いかん。
[ツッコミを入れる]
[]